PERSON
INTERVIEW
チーム一丸となって
新しいお米のニーズに
応えていく
新しいお米のニーズに
応えていく
営業総合職
米穀部門T.I
2003年入社|新卒|経済学部卒
CHAPTER 1
WORK
仕事について教えてください。
![](https://www.daiei-sangyo.co.jp/cms/wp-content/themes/daieisangyo/assets/img/recruit/interview/05/interview05-pic1.png)
![](https://www.daiei-sangyo.co.jp/cms/wp-content/themes/daieisangyo/assets/img/recruit/interview/05/interview05-pic1_sp.jpg)
現在の仕事内容を教えてください。
メンバーの成長が自分の喜びになっていく
![](https://www.daiei-sangyo.co.jp/cms/wp-content/themes/daieisangyo/assets/img/recruit/interview/05/interview05-pic2.jpg)
![](https://www.daiei-sangyo.co.jp/cms/wp-content/themes/daieisangyo/assets/img/recruit/interview/05/interview05-pic2_sp.jpg)
農家や農協からお米を仕入れ、自社グループ内の精米工場で精米し、食品メーカーや飲食店、スーパーなどの食品小売業へ提供します。私はその中で、主にチームをまとめるマネージャーとしての役割を担っています。メンバーの平均年齢は35歳と比較的若く、配属後は他部署への異動が少ないので、入社当初から見守っているメンバーも多数在籍しています。最初は先輩に聞くばかりだった若いメンバーが、中堅社員となり、教える立場になると発言や行動に変化が見られるようになりました。メンバーの成長していく姿を見られると、本当にうれしいですね。我が子を見守るお父さんのように、目を細めて見ています(笑)。
仕事を進める中で大切にしていることは何ですか?
メンバーの意思を尊重し、成長につなげること
お客さまとの関係においては、自分たちの都合を押し付けるのではなく、要望をしっかりと聞き、改善策を提案することを心がけています。また、レストランなど販売先のお客さまと一緒に、仕入れ先となる農家さんの圃場などへ視察にいくことも多々あります。生産者からすれば、どんな人が自分たちのお米を使ってくれるのかわかりますし、販売先からすればどんな場所で育てられているお米なのかがわかるからです。生産者と販売先、どちらとも信頼関係を強固にしていくことが大切だと考えています。
マネージャーとしては、メンバーが「やりたい」といったことを阻害せず、基本的にはGoを出すようにしています。そういう時は、メンバーが自らいろいろなことを考えているはずですし、自分が立てた仮説がうまく行けば自信に、うまくいかなくても経験になって次に生きてくるからです。いろいろな考えや価値観を認め合い、その中で結果を出していくことがやりがいの一つです。
マネージャーとしては、メンバーが「やりたい」といったことを阻害せず、基本的にはGoを出すようにしています。そういう時は、メンバーが自らいろいろなことを考えているはずですし、自分が立てた仮説がうまく行けば自信に、うまくいかなくても経験になって次に生きてくるからです。いろいろな考えや価値観を認め合い、その中で結果を出していくことがやりがいの一つです。
![](https://www.daiei-sangyo.co.jp/cms/wp-content/themes/daieisangyo/assets/img/recruit/interview/05/interview05-pic3.jpg)
![](https://www.daiei-sangyo.co.jp/cms/wp-content/themes/daieisangyo/assets/img/recruit/interview/05/interview05-pic3_sp.jpg)
今後の目標を教えてください。
米粉や海外米などの新しいニーズにも積極的に取り組む
2024年の米不足を教訓として、2025年8月に大きな米の保管倉庫が完成予定です。消費者をはじめ、スーパーなど販売先のニーズに100%応えられるような体制を整えていきます。
加えて、現在は空前のカレーブーム。キーマカレーやグリーンカレーなどの変わり種カレーには、日本米が合うとは限りません。インドやパキスタンからも輸入をスタートし、さまざまなニーズを満たしていこうと若手を中心に取り組んでいます。
また、米粉のニーズも高まっているので、そういった新しいニーズに対して応えていきたいですね。まだまだお米の輸入を増やしていき、生産者とお米を使用するメーカーとの架け橋となれるよう、注力していきます。
加えて、現在は空前のカレーブーム。キーマカレーやグリーンカレーなどの変わり種カレーには、日本米が合うとは限りません。インドやパキスタンからも輸入をスタートし、さまざまなニーズを満たしていこうと若手を中心に取り組んでいます。
また、米粉のニーズも高まっているので、そういった新しいニーズに対して応えていきたいですね。まだまだお米の輸入を増やしていき、生産者とお米を使用するメーカーとの架け橋となれるよう、注力していきます。
![](https://www.daiei-sangyo.co.jp/cms/wp-content/themes/daieisangyo/assets/img/recruit/interview/05/interview05-pic4.jpg)
![](https://www.daiei-sangyo.co.jp/cms/wp-content/themes/daieisangyo/assets/img/recruit/interview/05/interview05-pic4_sp.jpg)
SCHEDULEある一日のスケジュール
MEMO
- 週の半分くらい外出
- 毎月1回営業会議に参加
- たまに当社精米工場に訪問
- 月1回~2回程度県外出張(東京、関西、九州)
- 年1回程度海外出張
- 2024年はアメリカに出張
- 繁忙期は9月~12月
CHAPTER 2
ENVIRONMENT
働く環境について教えてください。
![](https://www.daiei-sangyo.co.jp/cms/wp-content/themes/daieisangyo/assets/img/recruit/interview/05/interview05-pic5.jpg)
![](https://www.daiei-sangyo.co.jp/cms/wp-content/themes/daieisangyo/assets/img/recruit/interview/05/interview05-pic5.jpg)
職場はどのような雰囲気ですか?
会話が多く、相談しやすい環境。
メンバーのチャレンジを後押し
メンバーのチャレンジを後押し
リモート勤務やフリーアドレスを導入しているので、ワイワイガヤガヤとまではいきませんが、活気があり会話も比較的多い職場です。チャットツールでコミュニっケーションをとったり、みんなで集まってミーティングしたりということもあります。フリーアドレスが奏功し、他部署との会話の中で新たな取引先が見つかることも。リモート勤務は週1~2日程度、本人の裁量に任せています。
マネージャーとしては、メンバーがやりたいことはどんどんチャレンジするよう伝えています。例えば語学の習得、輸入業務の知識習得、簿記やエクセル&パワポの勉強など、本人が自らの課題を見つけてくるんです。テキストなどは会社負担。それは後々に会社の利益につながりますから。
マネージャーとしては、メンバーがやりたいことはどんどんチャレンジするよう伝えています。例えば語学の習得、輸入業務の知識習得、簿記やエクセル&パワポの勉強など、本人が自らの課題を見つけてくるんです。テキストなどは会社負担。それは後々に会社の利益につながりますから。
プライベートの過ごし方は?
平日は野球観戦、休日はゴルフがリフレッシュ方法
平日はもっぱら大好きな「中日ドラゴンズ」の試合を見ています。オンオフの切り替えは割とスムーズな方ですね。子どもたちも成人しているので、自由にやらせてもらっています(笑)。
休日は、ドームへ野球観戦に行ったり、友だちとゴルフに行ったり。ゴルフは仕事3割、遊び7割です。福利厚生の一環で、四日市市にあるゴルフ場の会員なので、シーズン中は毎週のように通っています。山に囲まれた中ですかっと飛ばせることや、ラウンド中に歩きながら自分と向き合う時間におもしろさを感じます。
休日は、ドームへ野球観戦に行ったり、友だちとゴルフに行ったり。ゴルフは仕事3割、遊び7割です。福利厚生の一環で、四日市市にあるゴルフ場の会員なので、シーズン中は毎週のように通っています。山に囲まれた中ですかっと飛ばせることや、ラウンド中に歩きながら自分と向き合う時間におもしろさを感じます。
![](https://www.daiei-sangyo.co.jp/cms/wp-content/themes/daieisangyo/assets/img/recruit/interview/05/interview05-pic6.jpg)
![](https://www.daiei-sangyo.co.jp/cms/wp-content/themes/daieisangyo/assets/img/recruit/interview/05/interview05-pic6_sp.jpg)
CHAPTER 3
MESSAGE
これから入社する方へのメッセージ
![](https://www.daiei-sangyo.co.jp/cms/wp-content/themes/daieisangyo/assets/img/recruit/interview/05/interview05-pic7.jpg)
![](https://www.daiei-sangyo.co.jp/cms/wp-content/themes/daieisangyo/assets/img/recruit/interview/05/interview05-pic7_sp.jpg)
大榮産業を選んだ理由
人や設備への投資を惜しまない。
自分の「やりたい」を叶えられる場所
自分の「やりたい」を叶えられる場所
入社してまず感じたことは「もっと決まりごとがあるのかと思った」ということ。
当社での仕事は、決まり切った「形」がなく、自由です。もちろん、その自由には責任がついて回りますが、食品を扱う専門商社として、用地や機械など設備への投資や、海外研修や異業種交流など人への投資も積極的です。以前、数億単位の案件の話を私が会社へ提案した時に、「じゃあやってみようか」とすんなり通り、こちらがびっくりしたくらい。そういわれたら、頑張るしかありませんよね(笑)。自分自身が「これをやってみたい」と思えることを見つけてトライする精神のある方は、当社での仕事はやりがいだらけだと思いますよ。
当社での仕事は、決まり切った「形」がなく、自由です。もちろん、その自由には責任がついて回りますが、食品を扱う専門商社として、用地や機械など設備への投資や、海外研修や異業種交流など人への投資も積極的です。以前、数億単位の案件の話を私が会社へ提案した時に、「じゃあやってみようか」とすんなり通り、こちらがびっくりしたくらい。そういわれたら、頑張るしかありませんよね(笑)。自分自身が「これをやってみたい」と思えることを見つけてトライする精神のある方は、当社での仕事はやりがいだらけだと思いますよ。
ENTRY
ご応募はこちらから